satococoa's blog

主にサーバーサイド、Web 系エンジニアのブログです。Go, Ruby, React, GCP, ...etc.

2011-01-01から1年間の記事一覧

ハッカソンを開催しました

12/4(日)に僕の主催するP4D(デザイナー向けプログラム部)主催でデザイナーxエンジニアハッカソンを開催しました。 当日まで 11月の初旬から準備を始めました。11/6(日)にいつものフィヨルドオフィスに集まって当日の企画を練り、そこから参加者やスタッフの…

TDDBC横浜に参加しました

11/5(土)に開催されたTDDBC横浜にスタッフ、そしてJavaScriptのTAとして参加してきました。 遅ればせながらエントリーにしたいと思います。 参加のきっかけ Yokohama.rbで@setoazusaさんがスタッフの募集を告知されて、それに乗っかった形で参加させていた…

QUnit + QUnit-TAPでJSのTDDをしてみた

JavaScriptでTDDするにはどうすればいいのかな・・・と思い、TDDBCではQUnit + QUnit-TAPが使われていたようなので、とりあえずその環境を整えてみました。 普段rspecを使っている自分としてはrspecっぽく書けるJasmineも気になっているのですが、とりあえず…

社内Scala勉強会始めました

Twitter社の公開したScala教育用のコンテンツである Scala School! を使って社内Scala勉強会を始めました。 第一回は先週の11/2で、Basicsのページを進めました。 形式はみんなで顔を合わせつつ、同時にSkypeもつないでハマったところを共有しながら各自進め…

Rubyを始めたい方向けまとめ(2011年秋版)

最近gitやrubyなど、プログラミング関連のあれこれを教える機会が増えてきました。 今自分が一番使っているプログラミング言語はRubyですが、これをどうやって効率的に学習すればいいのかなぁということを考えてみました。 情報の入手の仕方なども盛り込んで…

第3回デザイナー向けプログラム部

開催してきました! まとめは前回同様、GitHubのwikiにまとめましたのでご覧ください。 https://github.com/prog4designer/meetups/wiki/第3回 はじめての欧文書体 - 欧文書体の種類と歴史について @9d さん 欧文書体の種類 * 第一回:欧文書体の種類と歴史…

#pyfes 2011.10に参加しました

Pythonを全然やっていないくせに、Python Developers Festa 2011.10に参加してきました。 rubyとpythonだとどちらもオブジェクト指向のスクリプト言語ということで特長がよく似ていますし、どちらか片方だけできればいいのかもしれませんが、他の言語の文化…

Yokohama.rb 第13回に参加しました

もう何回目になったのかあまり覚えていませんが参加してきました。 発表(転職とコミュニティ) 今回は発表の時間を頂いたので転職活動を通じて感じたことなどを発表してきました。 技術的なネタも一応考えてはみたのですが、転職ラッシュの今しか話せないか…

rbenv + ruby-buildのインストール方法

rbenv, TextMateで開発環境をシンプルにしてみたでも書いたrbenvですが、最近rvmからの乗り換え先として検討している方が多いようです。 僕もあれから1ヶ月半ほど継続して使っていますが、特に困ったこともなく快適に使っています。 そこで、2011年10月5日現…

WebデザイナーのためのGit勉強会を開催しました

WebデザイナーのためのGit勉強会を9/11に開催しました。 既に1週間が経ってしまいましたが、エントリーにまとめておこうとおもいます。 この勉強会の目的 この勉強会は僕の主催するデザイナー向けプログラム部のメンバーが中心となって、Gitを使えるデザイ…

転職しました!

3年9ヶ月ほど勤めた会社を辞め、今年6月末に起業という生まれたばかりのベンチャー企業へ入社しました。 今回の転職にあたってはブログなどのネットの力が大きかったので事例として書き留めてみます。 2年前くらいから 転職自体は2年前くらいから考えていま…

SinatraでWardenを使った認証がテストできなかった件

問題 wardenを使ってsinatraアプリを作っていたのですが、テスト時にwardenのauthenticated?などのメソッドを呼び出す箇所でenv['warden']がnilになっている旨の例外が発生し、うまくテストできませんでした。 これはcapybara-webkitやseleniumドライバを使…

rbenv, TextMateで開発環境をシンプルにしてみた

今までは会社でWindowsでの開発を強いられていたこともあり、Mac専用のソフトを使って開発を行うことに抵抗がありました。 しかし今後は晴れてMacで開発ができるので、思い切って開発環境の整理をしてみました。 方針はとにかくシンプルに。開発環境の構築の…

Startup Weekend Tokyoに申し込んだ

Startup Weekend Tokyoに申し込みました。 金曜夜〜日曜までの週末3日間を使って、サービスを立ち上げよう!というノリのイベントらしいです。 いわゆるハッカソン的なイベントではありますが、参加者はプログラマーだけではなく、デザイナーや企画の方など…

RubyKaigi2011に行ってきた

懇親会を含めて全日程参加してきました。 セッションの様子や感想などはhttp://b.hatena.ne.jp/t/rubykaigi2011やRubyKaigi2011 スペシャルレポートを見ていただくのがいいです。 ここでは自分が主体的に参加した部分と、感想などを書いてみようと思います。…

プログラマとデザイナでハッカソンした話

@machida さんにお誘いいただき、ハッカソンしてきました。 今回のハッカソンについて デザイナーの@machidaさんが「プログラマを招いて一緒にハッカソンをやったら楽しそう」という旨の発言をされていて、それに「やりたいです!」と即反応し参加させてもら…

転職活動の進捗報告

進捗をざっくりと書いてみようと思います。 気にかけてくれている友人もいるので、そちら方面への報告も兼ねて。 ありがたい事に色々な方にアドバイスを頂いたり、実際にお会いしたりして、ゆっくりと転職先選びを進めています。 また現職の方も無事8月末に…

SocketStreamのデモを動かそう

西村賢(@knsmr)さんの記事を読んで、面白そう!と思い、早速デモを動かしてみました。 「Rails Hub情報局: Node.jsに強烈に個性的な「SocketStream」が登場!」 デモはgithubのリポジトリから3つほどリンクされています。 SocketChat Dashboard SocketRace…

次の仕事に求めること

昨夜、ふと「もうちょっとRubyで仕事できる転職先候補が知りたいなぁ」と思ってツイートしたら予想以上に反響をいただけました。 RTしていただいた方、声をかけてくださった方、ありがとうございます。 既に何社かご訪問のお約束や、個人的にお話させていた…

Rails勉強会@東京第63回に参加

Rails勉強会@東京第63回に参加してきました。 今日のセッションは以下のとおり。 前 CoffeeScriptについて(全体) 中 テストについて Rails 3.1について 後 PaaSについて Rails開発のTipsなど CoffeeScript まずはセッション開始前にjs2coffeeというNodeの…

CoffeeScriptはじめの一歩

Rails勉強会@東京第63回のあまりのCoffeeScript人気に便乗して。 インストール CoffeeScriptを動かす、あるいはJavaScriptにコンパイルする方法も色々あるようですが、Node入れてやるのがいいと思うのでその方法で。 Node使う予定の無い人も、きっとそのうち…

自分のキャリアについて悩んでます

近頃自分のキャリアについて悩むことが多くなったので、一度書き出してまとめてみようと思います。 願わくば、アドバイス等頂けるとありがたいなぁなんていう下心があります。 ということでとても個人的なことを書きます。興味のない方はスルーしてください…

Haml+SCSS+CoffeeScriptでモダンな静的ページ制作を

CoffeeScript、流行っていますね。 あとはモダンなRubyistならそろそろ静的ページでさえもHTMLやCSSではなくHaml, SCSSで書きたいと思っていることと思います。 実現方法はあまり難しくありません。要はhaml, scss, coffeeファイルを更新したときに自動的に…

-webkit-transitionで遊んでみた

@milligrammeさんがgistで面白いことをしていたので、forkして-webkit-transitionで遊んでみました。 ソース:https://gist.github.com/1014379 実行結果:http://dl.dropbox.com/u/142643/stars4.html ↑そのうち消すかも HTML, CSS, JavaScriptに分解してjs…

Backbone.js + Sinatra + CoffeeScriptのサンプル

もう一つYokohama.rb 第9回でやっていたことをシェアします。 Backbone.jsの勉強をするため、Sinatra + Backbone.jsで簡単なサンプルを作っていました。 ・・・しかもCoffeeScriptで。 Backbone.jsとは? ここを読んでいる方は、おそらくサーバーサイドをPHP…

HerokuでRails3.1(RC1)を動かす方法

Yokohama.rb 第9回に参加してきました。 その場でRails3.1をherokuで動かそうというニーズがあったので、ざっとまとめます。 ポイント(2011-06-05版) まだ3.1.0はrcなので、rvmのgemset機能を使っておこう pgとtherubyracer-herokuをGemfileの:productionに…

WebSocket勉強会に参加しました

WebSocket勉強会に参加してきました。 いつものようにつらつらとメモや感想のまとめを。 時間のない方へはじめに結論(というか、盛り上がったポイント?) さくらVPSとNode(Node.js) + Socket.IOを使えば「もう何も怖くない」by @kanreisa さん 業務向けにはI…

第3回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyo に参加しました

第2回(第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyoに参加してきた)に引き続き、第3回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyoに参加してきました。 心に残ったところをまたメモ程度にまとめます。 MongoDB 全機能チュートリアル & v1.8-1.9 新機能チュートリアル @doryokujinさ…

WEB+DB PRESS vol.62

WEB+DB PRESS Vol.62です。発売日に買っておきながら、今さらながら感想を書きます。 個人的にはAmazon Web Servicesの特集を目当てに買ったのですが、さすがこの時期だけあって新人さん向けの特集がとても良い内容でした。 マスターとまではいかなくとも、…

CloudFoundryでSocket.ioを試した(失敗)

CloudFoundryでNodeを試してる続きです。(前回:CloudFoundryでNode+MongoDBを動かした) app.jsに以下を追加して、とりあえず接続者数を表示するようにしてみました。 var socket = io.listen(app); var count = 0; socket.on('connection', function(clie…